ケア シューズ

ワウト・ファンアールトの強さの秘訣

Tour de Franceのスプリントステージで強さを見せつけてくれているユンボ・ウィズマのワウト・ファンアールト。

元々シクロクロスの世界チャンピオンでもあり、短時間高強度に強い選手です。

マチュー・ファンデルプールもシクロクロスの世界チャンピオンであり、ロードでもその才能を遺憾なく発揮しています。

シクロクロスの経験が彼らを強くしているのでしょうか?

それもありますが、僕らアマチュアサイクリストでも取り組める課題もあります。

カント角

最後の1級山岳マリーブランク峠でメイン集団のペースを上げるワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)

この写真と「カント角」と言って、「おお、ほーう」と思われた方はポジションをしっかり見つめている方だと思います。

カント角とは、足の裏と地面との角度です。

???足の裏と地面とは平行でしょ?と思われた方はサイクリングにおいては注意が必要かもしれません。

足がつかない高さの椅子に深く座った時、足がぶらんとなっている時の足の裏は地面と平行でしょうか?

平行な方はカント角を気にする必要はありません。

恐らく多くの方は平行ではありません。

親指側か小指側かどちらかに傾いているのではないでしょうか?

これがカント角です。

カント角の補正

足の裏に角度が付いているのは分かった。

じゃあ、それがいったい何だという話ですが、自転車は基本的に地面に対して垂直だとすると、ペダル面は地面に対して水平です。

つまりシューズに角度が付いていない限り、シューズも地面と平行ですし、足も平行になります。

ところが自然な状態の足には角度がついているとすると、その角度に合わせて膝や足首で補正しようとします。

これが怪我の原因になったり、スムースなペダリングの妨げになります。

最後の1級山岳マリーブランク峠でメイン集団のペースを上げるワウト・ファンアールト(ベルギー、ユンボ・ヴィスマ)

もう一度ファンアールトの足を見ると、地面に対して、親指側が大きく下がっているのが分かります。

もしクリートが地面に対して平行についていたら、もうクリート外れてるやろ!というくらいに角度がついていますね。

ファンアールトは小指側にかけて高くなるような角度にシューズで補正しているということです。

カント角を調べる

自分のカント角を調べるのは難しく、フィーリングも大事にすべきだと僕は考えています。

体の感覚が鋭い自覚のある方は、インソールを地面においてそのまま足の裏を乗っけた時と、親指側か小指側(ご自身のカント角に合わせて下さい)に1mmくらいの厚さのものを敷いた時の差を感じてください。

何枚か足して2mm、3mmとしてもかまいません。

そこでちょうど良いと感じる高さにシューズを補正するとペダリングが良くなるかもしれません。

僕は上記の取り組みだけでは全く分からないほど鈍感なので、固定ローラーに必ず乗ります。

インソールに100円均一で購入できるフェルトを母指球から親指の先までの範囲を埋めるように切り抜き、インソールに張り付けます。

僕は3枚必要でした。厚さ1mmだったので、約3mmの補正です。

これの状態で靴に戻し、ペダリングをした時に、膝が内側に入っていないか、または外側に行っていないか、感覚としておかしくないかなどを感じます。

鏡を使って前から見るのが良いでしょう。

先日紹介したRetulでは膝にセンサーをつけて膝の上下運動のズレも把握できるので、カント角ももちろん調整してくれます!

カント角を決定する

オススメとしては、この状態で1週間くらい乗ってみることです。

変えたばかりはやはり気持ち悪いですし、違和感があると思います。

カント角に限らず、ポジションは基本的に1週間乗って、必要があれば数ミリ動かす。ということを繰り返して煮詰めるものです。

ちょっとやって、ダメ~ですぐ戻していては、ただ慣れたポジションに戻っているだけです。

逆に無理なポジションで乗り続けるのも怪我の元です。大幅に動かした場合は、一度中間に戻してみることをオススメします。

中間にしてまた1週間乗って、やはりもっと伸ばしたいや下げたいとなれば、そうされると良いと思います。

ただ一回変えて、うん良さそう!で満足するのは危険です。

慣れたところ→よさそうなところ→行き過ぎたところ→よいところ

というプロセスを経てポジションは決定すべきです。各矢印が1週間とすると一か月くらいかけてポジションはいじるべきものになります。

カント角を固定する

フェルトでこのくらいと目安がつけば、プラスチック製品などで置き換えるのが良いでしょう。

フェルトだとどうしてもヘタってきてしまうので。

カント角の調整には、クリートとシューズの隙間に入れて使うスペーサーと、インソールの下に入れて使うスペーサーの二種類があります。

クリートとシューズの隙間に入れて使うスペーサーでは、シューズ自体が傾き、踵までその角度が継承されます。

一方インソールの下に入れて使うスペーサーは、インソール自体がある程度捻じれ、踵は地面に対して水平のまま、親指側か小指側に角度をつけることができるので、こちらの方がオススメです。

スペシャライズドから発売されているので、よかったら是非。

一枚が1.5度の傾斜が外反・内反(親指側か小指側)でそれぞれペアで売っています。1,500円です。あ、別に僕にお金が入ることはないので…あとスペシャライズドの回し者でもないです!ピナレロ乗ってますし!

僕も今回Retulのフィットでこのスペーサーを2枚、3度になるように調整してインソールにいれています。

入れてから100km以上走っていますが、今のところ膝周りに不調なく、良さそうです!

まとめ

今回も引き続きポジションという話になりました。

足の裏には角度があり、それを補正してあげることで、膝がまっすぐ上下に動くようになり、スムーズなペダリングになるのと、膝や足首の故障の可能性が減ります。

確認するには、ぶらんとしたときの足の裏がどっちを向いているのかを見て、インソールに調節しやすい高さ1mmくらいのものを貼ってみるのが良いです。

納得する高さが見えてきたら、プラスチック製品への置き換えをオススメします。

カント角の調整でパワーマシマシ!怪我無く楽しいサイクリングライフを一緒に送りましょうー!